不安障害の一つ「パニック障害」とは、どんな病気?

パニック障害

パニック障害とは、

「胸がドキドキして息ができない 」

「このまま死ぬのではないか」

「気が変になるのではないか」と突然こんな激しい発作におそわれます。

思いがけない事態が起きた時に、一時的にパニック状態に陥ることは

誰にでも起こりうることですが、特に何の原因もなく、

また体に悪いところがあるわけでもないのに、このようなパニック状態に陥るのが

“パニック障害” です。

この先に起こる危険を察知して心の準備をしたり、緊急事態に備えた体の状態に

するのは生き物として当然の反応ですが、実際には危険が迫っていないのに誤って

非常事態ととらえてしまい、様々な心身の反応を起こしてしまうのだと

考えられています。

パニック障害は、決して珍しくない病気

日本では認知されてきたのは最近ですが、100人に1人はパニック障害に

かかったことがあるとも言われていて、そう珍しい病気ではありません。

パニック障害自体は命に関わる病気ではなく、慢性化することもありますが

早い時期に適切な治療をすれば治りやすい病気だとも言われています。

パニック障害は、不安障害の一つです。

昔は不安神経症や心臓神経症と一緒に扱われていましたが、

現在では“パニック障害”として区別されています。

パニック障害は 『不安障害』 の一つに分類されます。

不安は誰もが持っている感情ですが、繰り返し起こり頭を離れない病的な不安で、

日常生活に支障をきたすような状態を『不安障害』といいます。

【 様々な不安障害 】

不安障害には、パニック障害の他に以下の様な種類があります。

全般性不安障害

漠然とした不安を抱えたり日常の事柄を過剰に心配する。

心的外傷後ストレス障害(PTSD)

事故・災害・家族の死・暴力などの体験で心に傷を負ったことで発症します。

夢でうなされたり恐しい場面を繰り返し思い出したり神経過敏や不眠などに

陥ることがあります。

強迫性障害

家の鍵をかけたか何度も確認したり何度も計算をし直すなど

無意味な強迫観念にとらわれ行動してしまい、

やめることができないような症状を起こします。

恐怖症

【広場恐怖】

パニック発作が起きることを心配し、恥をかいたり、

逃げたり助けが得られなさそうな場所を恐れ避ける。

【社会恐怖】

人前に出たり恥をかくことを恐れる。

対人恐怖、赤面症など。

【特定の恐怖症】

特定の対象に恐怖を感じる。

高所恐怖、閉所恐怖、先端恐怖など。

パニック障害の代表的な症状とは?

パニック発作は、激しい不安症状が急激に出現した状態で、不安発作ともいいます。

パニック発作は、ある限定した時間以内に、恐怖感や不安感とともに心臓を中心とした

自律神経障害が4つ以上同時に現れ、その症状は10分以内にピークに達します。

このパニック発作は、それまでとは違った強い恐怖と不快感がはっきりと

区別できるもので、瞬間的に高まり、その後はもとの状況に収まったかに

見えることが多いのです。

パニック障害の持続時間は、通常1分から1時間程度で患者によって様々です。

パニック発作は、パニック障害の中心症状ですが、その他の色々な不安障害、

例えば【恐怖症】や【ストレス障害】にもみられます。

このような場合、パニック障害と合併して恐怖症が起こっているものか、

あるいは恐怖症の症状の一つとしてパニック発作が起こったものかを

見極める必要があります。

パニック発作を正しく見極めるには、どのような状況でパニック発作が

起こったのかを知ることが有力な手がかりになり、それによって病気の

診断が異なります。

状況としては、次の3つに分けられます。

 

1つ目は、『不意(誘因なし)に起こるパニック発作』です。

パニック発作を起こす状況的な引き金がなく、突発症状が起こる場合で、

典型的なパニック発作の起こり方といえます。

 

2つ目は、恐怖の対象に対面したり、緊張感が最高潮に達するときに

パニック発作が起こる場合で、ある状況に限って症状が起こるため、

『状況結合性パニック発作』とも呼ばれています。

 

3つ目は、上記の2つの間の場合で、ある特定の状況にいる時に起こりやすい

パニック発作で、『状況に依存しやすいパニック発作』と呼ばれています。

この場合、特定の症状で必ず発作が起こるとは限りません。

また、特定の場所ではなく別の場所で発作が起こることもあります。

 

パニック障害の治療方法(薬物療法・精神療法)

パニック障害の治療には、“薬物療法”と“精神療法”があり、

様々な治療が有効性を認められています。

精神療法

精神療法において最も基礎的で重要なものが、「疾患に対する医師の説明」

「心理教育」だと言われています。

パニック障害は、発作の不可解さと、発作に対する不安感によって悪化していく

疾患であり、医師が明確に症状について説明し、心理教育を行うことが全ての

治療の基礎となります。

精神療法の中で、有効性について最もよく研究されているのが、“認知行動療法”です。

認知行動療法では、「恐れている状況への暴露」「身体感覚についての解釈の再構築」

「呼吸法」などの訓練・ 練習が行われ、基本的には不安に振り回されず、

不安から逃れず、不安に立ち向かう練習を行います。

系統的な認知行動療法を行う施設は日本には多くはありませんが、

臨床医は認知行動療法的な患者指導を行っている場合が多いです。

他には、“心理療法”“暴露療法”などの治療法があります。

 

薬物療法

パニック障害を発症すると最初に必要なのは、やはり薬です。

症状が表れれば薬で抑えることが基本となり、発症して間もなければ、

これだけで治る可能性も大きいのです。

心療内科・精神科へは行きにくいものですが、

恐怖がトラウマになればなるほど治りは遅くなるので、

早めに行かなければなりません。

根本療法ではありませんが非常に楽にはなります。

再発しやすく、副作用として眠気・ 脱力感 ・ 吐き気 ・ 便秘 ・

渇きなどがあります。

パニック障害について掲載してきましたが、もし、パニック障害でお悩みでしたら

下に掲載する改善法を参考にして頂ければ幸いです。

試してよかった!「うつ病、パニック障害、自律神経失調症」改善法 

 

尚、トップページに掲載するシークレット・サブリミナルCDもパニック障害に

効果があると言われていますのでアクセスしてみてください。コチラ

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました